福岡のご当地グルメの代表格ともいえる「牧のうどん」。
福岡で知らない人はいないくらいの有名店ですが、最近はメディアにも取り上げられ全国的にも知名度は上がっているようです。
そんな牧のうどんの最大の特徴は「食べても食べても減らない麵」。
逆に時間が経つにつれて増えているんじゃないかと思うほど。
そんな特徴的な麵なので、実は福岡でも好き嫌いがはっきり分かれるうどん店なんです。
でも、決してまずくはないので福岡に来たら一度は試してもらいたい一品。
今回ご紹介するのは福岡県粕屋郡久山町にある「牧のうどん久山店」。
この近くにはコストコの久山倉庫があるのですが、私は月に1回の買出しの後にこのお店に立ち寄ります。
コストコのフードコートでホットドックを食べるくらいなら、牧のうどんで食べてほしい!
牧のうどん久山店はコストコ帰りのランチに◎
午前中にコストコで買出しを済ませ、ランチタイム前の11時頃に牧のうどんの久山店に到着。
コストコから福岡インター方面へ5分くらい走ったところにあります。
土日は終日にぎわっていますが、平日のお昼前だとガラガラ。
麵にボリュームがある牧のうどんは男性客に人気。
「うどんが食べたいけど、物足りない」
そんな食欲旺盛な男性にとってこの牧のうどんはありがたい存在。
1人前でも普通のうどん店の2倍くらいの量があるのですから。
土日になると子供連れのファミリーも良く見かけます。
小さな子供なら追加で注文しなくても、自分の麵を数本分けてあげれば十分。
私も子供が小さい頃はよく連れていき、自分の分を取り分けて食べさせていました。
お財布にも優しいうどん店です。
メニューはたくさんあるのに、私はいつも「ごぼう天」。
色々試してみればいいのですが、一度食べて美味しいと思ったものをついつい注文してしまうんです。
以前食べた肉うどんは味付けが甘すぎてちょっと苦手だったんです。
でも肉うどんはごぼう天と並んで牧のうどんの人気メニューなので、試してみる価値はありますよ。
我が家の息子と主人はカレーうどんをよく注文します。
ここのカレーうどんなんですが、なんと白ご飯が付いてくるんです!
麵を食べた後、白ご飯でカレーライスってこと?
2度楽しめるメニューという事で我が家の男性たちには好評です。
メニュー選びに迷ったらまずは「ごぼう天」
今回は男性陣がいなかったので、私が注文したごぼう天をご紹介します。
こちらが運ばれてきた「ごぼう天うどん」。
普通の1人前です。
麵を引き上げるとこんな感じで1本1本がすごく太いです。
注文時に麵の硬さを選ぶことができるのですが、これは真ん中の「中麵」。
あと「軟麵」と「固麵」があり、固麵にするともう少しボリュームが抑えられると思います。
でも時間が経つにつれ、スープをどんどん吸い込んでいくので、どの硬さにしても同じです。
もうスープは見えません。
つけ麺状態です・・。
やかんのダシは少し濃いめの味
そんな時に活躍するのが、うどんと一緒に運ばれてくるやかん。
中身はお茶ではないですよ。
うどんのダシが入っています。
こうやって継ぎ足していくんです。
このスープですが、この太い麵に良く絡むよう、濃い味付けになっています。
見た目に圧倒されて、味は後回しになっちゃいましたが、こんな見た目でも美味しいんですよ。
麵にコシは一切ありませが、ネチョネチョやブヨブヨしているわけではないんです。
モチモチって感じです。
そしてボリュームのある麵に濃い味のダシがまた絶妙なバランス。
圧倒的に麵の比率が大きのに、食べてて飽きないんですよね。
食べ始めは見た目に反してその美味しさに感動しますが、でも食べても食べても減らないのでさすがに食べ終わった時には後悔するほどお腹いっぱいになります。
それでもまた食べたくなる、クセになる美味しさがこの牧のうどんにはあるんですよね。
サイドメニューの「かしわご飯」を注文しよう
サイドメニューに「かしわご飯」があるので、一緒に注文してみてください。
「かしわ」とは鶏肉の事。
鶏のだしと甘い味付けがクセになる、こちらも大人気のメニューです。
これも食べてほしいのですが、女性の場合、1人前のうどんにかしわご飯1杯は食べ切れない可能性があります。
数人で来ている時は他の人と分け合った方が良いかもしれません。
平日のお昼前は静かでしたが、賑わっている時はレジから外まで行列です。
でも店員のおばちゃんたちがとってもさばけているので長時間待たされることはありませんよ。
まとめ
牧のうどんは、福岡では昔からある定番ご当地グルメですが、その圧倒される麵のボリュームに、好き嫌いがはっきり分かれちゃうお店でもあるんですよね・・。
でも、私は好きです。
食べ終わった瞬間は、食べ過ぎたことにちょっと後悔しますが、また食べに行っちゃうんです・・。
そんなクセになる美味しさがある牧のうどんなので1度は食べてみる価値アリですよ。
今回ご紹介した久山店はコストコ久山倉庫から車で5分ほどの場所にあるので、買い物の帰りに立ち寄るのにおすすめです。
コストコ久山店に行くときのランチはホットドックではなく、ぜひ牧のうどんで♡