福岡空港国内線の展望デッキが2020年8月7日にリニューアルオープンしたので早速行ってきました。
新しくなった展望デッキは広々としていて開放感たっぷり。
まるで滑走路の中にいるかのように飛行機を間近で見ることが出来ましたよ。
詳しくご紹介しますね。
福岡空港展望デッキはどこにある?
福岡空港国内線の展望デッキは旅客ターミナルビルの3階と4階にあります。
まずは最上階の4階から見ていこうと思います。
展望デッキへは、南のエレベーターを使います。
ターミナルビルのエレベーターは「北」と「中央」と「南」があり、立体駐車場方面が北側、地下鉄乗り場方面が南側。
写真の赤で囲んだ部分が南のエレベーターで、地下1階が地下鉄乗り場、4階が展望デッキです。
南側のエレベーターホールは地下1階から4階まで吹き抜けになっています。
地下鉄で来る場合は改札を出ると目の前がこの吹き抜けのホールなので、そのままエレベーターで4階まで昇りましょう。
1階に到着した場合は、「南」と書かれたエレベーターを探してください。
国内線展望デッキの全貌
南側のエレベーターで4階まで昇ったら、展望デッキへと続く通路を歩いていきます。
ここが今回リニューアルしたエリアです。
展望デッキへ向かっていくと「福岡空港ビアマルシェ SORAGAMIAIR(ソラガ・ミエール)」というお店の案内が。
このお店は展望デッキにオープンしたビアホールです。
でも店内の入口が見当たりませんね・・。
でも目的は展望デッキ。
早く外が見たい!いざ展望デッキへ。
ひ、広~~~い!
むちゃくちゃ広くてビックリ!
正面に円形のデッキが広がっています。
そして滑走路が目の前です。
こんなに近くで飛行機の離着陸が見れるなんて。
これは航空ファンでなくても興奮します!(笑)
左側を見るとまたまたビックリ!
デッキは奥の方までつながっているんですね。
行ってみましょう。
先ほどのビアホールの入口がこんなところに。
このお店に入るには展望デッキに出ないといけないようです。
ここがビアホール「 SORAGAMIAIR(ソラガ・ミエール)」。
デッキ側の扉から出入りできるようになっています。
こんな贅沢な空間でビールが飲めるなんて最高ですね♪
それにしても広いです。
そして暑い・・。
日陰が全くありません。
今度は正面右手の奥に行ってみたいと思います。
日陰がやっとありました。
8月の猛暑日。
長時間滞在するのはちょっと無理かもしれません。
奥にはテーブルとソファーが置いてあります。
ステキですね~。
布張りのフカフカしたソファーです。
この猛暑の中、座っている人はいませんが、涼しくなったら争奪戦になりそう。
展望デッキは3階にもあります。
螺旋階段があるのですが、8月の時点ではまだ利用できなかったので、屋内のエスカレーターで3階まで降りました。
ここにもソファーとテーブルがたくさん置いてあります。
くつろぐスペースが至る所にあるんですね。
4階より滑走路が近いので、迫力があります。
写真撮影をしている人も3階の方が多いです。
着陸する飛行機。
離陸待ちの飛行機。
搭乗ゲートもよく見えます。
360度見渡せるので飛行機や滑走路だけではなく、飛行場で働く人もよく見えるんです。
荷物が積み込まれるところや搭乗通路が動く様子なども見ることが出来ますよ。
福岡空港国内線展望デッキ | |
住所 | 福岡県福岡市博多区下臼井767-1 国内線旅客ターミナルビル3,4F |
開館時間 | 7:00〜22:00 |
まとめ
2020年8月にリニューアルした福岡空港国内線の展望デッキは、360度見渡せる広々とした贅沢な場所でした。
目の前を通る飛行機を見ながらソファーでゆっくりくつろぐのもいいし、ビアホールでビールを飲むのもいいし。
飛行機を利用しなくても十分楽しめる場所です。
福岡の新たな観光名所になるかもしれません。